HOME >AED(自動体外式除細動器)CM

AEDとは?

 AEDとは、自動体外式除細動器(Automated External Defibrillator)のことで、心室細動を起こした心臓(心室)に、大電流を通じさせることによって、心臓(心室)のすべての筋肉をいったん収縮(興奮)させ、リズムを合わせて、元の拍動を取り戻させるものです。突然の心停止では心室細動が最も多く、その心室細動に対する最も効果的な治療は除細動です。平成16年7月より「救命の現場に居合わせた一般人のAED(自動体外式除細動器)使用が可能」となり、これに伴い佐倉市八街市酒々井町消防組合では、AEDの使用方法を含めた救命講習を定期に実施しております。
 ※ 心室細動…心臓の心室が小刻みにふるえた状態になり、脳やからだに血液を送り出すことができなくなるため、数分間続くと死にいたる危険な不整脈のことです
AED 自動体外式除細動器のCMがご覧になれます

ブロードバンド(300K)  /   ナローバンド(56K)

※手段や形態を問わず、掲載内容(画像、動画、記事など)の複製・転載を禁じます。
                                提供:総務省消防庁


問い合せ 消防本部警防課救急救助係
043−481−1248
(ダイヤルイン)

戻る