忘れてイナイ<171> |
災害伝言171と覚えてください |
もしものときに備え、日頃から「171」の活用を相談しておきまましょう。 |
近年、日本のいたる地域で地震等の大災害が発生しています。 地震などの大きな災害が起きると、家族や知人などに連絡をとるため、多くの方が一斉に電話をかけるため、電話がつながりにくい状況になります。 災害用伝言ダイヤルは、被災地内の電話番号をメールボックスとして、安否等の情報を音声により伝達するボイスメールです。 |
また、NTTの機械が伝言を中継しますので、 1 避難等により電話に応答できない方々への連絡 2 停電、被災により自宅の電話が使えない場合の連絡、が可能となる他 3 呼出しても応答のない電話が減少するなど、この面からも、安否情報の伝達性向上が図れます。 |
「171」番をダイヤルすると、全国に設置された災害用伝言ダイヤルセンターにつながりますので、音声ガイダンスに従って、伝言の録音・再生を行ってください。 |
携帯電話からも安否確認ができます! |
|
携帯電話「災害用伝言板」の利用方法 | |
![]() |
NTTドコモをご利用の方 |
auをご利用の方 | |
ソフトバンクをご利用の方 | |
安否情報の登録ができるのは「被災地等登録可能エリアにいるiモード携帯電話やEZweb携帯電話それぞれの利用者」が対象となります。大規模災害が発生した場合、「iMenu」のトップに「災害用伝言板」が追加され、ご利用が可能となります。「EZweb」では、トップに表示されている「災害用伝言板」のご利用が可能となります。 なお、登録されたメッセージの確認は、以下の事業者以外の他社携帯電話やPHS、パソコン等からもメッセージを確認していただけます。 |
|
<メッセージ確認用URL> ◇NTTドコモの携帯電話利用者の登録情報の確認 http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi ◇auの携帯電話利用者の登録情報の確認 http://dengon.ezweb.ne.jp/ ◇ソフトバンクの携帯電話利用者の登録情報の確認 http://dengon.softbank.ne.jp/ |