消防本部予防課
topics
住宅防火対策等に関すること
防火管理等に関すること
消防用設備等に関すること
- 工事整備対象設備等着工届出書等の様式の改正等について
- 二酸化炭素消火設備に係る基準改正のポイント等について
- 畜舎等における消防用設備等の設置に係る特例基準について
- 消火器の破裂事故に係る注意喚起等について
- 消防用設備等点検アプリについて
- 不適切な消防用設備等点検における注意喚起リーフレットについて
- 消防用設備等点検パンフレットについて
- エアゾール式簡易消火具の不具合に係る注意喚起等について
- 郵送による消防用設備等の点検報告の推進について
- 消火器の廃棄・リサイクル方法について
- NTT東日本からのおしらせ(火災通報装置をご利用されている事業者さまへ)
- 消防設備士免状を所有されているすべての方へ
- 消防用設備等の点検・報告制度について
危険物に関すること
- 「令和6年度危険物安全週間推進標語」の募集について
- 「令和5年度危険物事故防止対策論文」の募集について
- 令和5年度危険物安全週間推進標語の決定について
- 消毒用アルコールの容器に係る適正な表示について
- 危険物施設の風水害対策ガイドラインについて
- 消毒用アルコールの安全な取扱い等について
- 容器入りのままで販売されるガソリン等の適切な使用の確保等について
- 危険物の規制に関する規則の一部を改正する省令について
- ガソリンの容器詰替え販売における本人確認等について
- ハザード地区における危険物施設の流出防止対策の促進について
- 給油所におけるローリー荷卸し時の安全対策基本マニュアル
- 風水害、地震等の災害に伴う長時間停電を踏まえた防火対策の徹底について
予防課内事務一覧
名称 | 連絡先 | 主な事務 |
---|---|---|
予防係 | 電話:043−481−0136 mail:yobou@119-sys.jp |
防火管理制度及び防災管理制度に関すること 火災予防広報及び火災予防普及啓発に関すること 住宅防火対策に関すること 各種資格試験及び講習に関すること 佐倉防火安全協会に関すること |
設備指導係 | 電話:043−481−1217 mail:yobou@119-sys.jp |
建築確認等の同意事務に関すること 消防用設備等の設置指導及び検査に関すること 火気使用設備及び電気設備等の火災予防措置に関すること 防火対象物の使用開始届出等に関すること |
危険物係 | 電話:043−481−1239 mail:yobou@119-sys.jp |
危険物の規制及び危険物製造所等の許可等に関すること 危険物製造所等の火災予防措置に関すること 少量危険物及び指定可燃物の火災予防措置に関すること 液化石油ガス等の貯蔵又は取扱いに係る意見書に関すること 石油パイプライン事業法に基づく施設の火災予防措置に関すること |
各種届出・申請書様式
お問い合わせ先
消防本部予防課で受付する書類や管轄消防署で受付する書類がありますので、事前にご確認ください。
また、書類のご提出やご相談に各担当窓口へお越しになる際には、事前に電話による予約をお願いいたします。
また、書類のご提出やご相談に各担当窓口へお越しになる際には、事前に電話による予約をお願いいたします。
担当 | 住所・連絡先 | 管轄 |
---|---|---|
消防本部 予防課予防係 |
〒285−8619 佐倉市大蛇町281(庁舎3階) 電話:043−481−0136 |
管内全域 |
消防本部 予防課設備指導係 |
〒285−8619 佐倉市大蛇町281(庁舎3階) 電話:043−481−1217 |
管内全域 |
消防本部 予防課危険物係 |
〒285−8619 佐倉市大蛇町281(庁舎3階) 電話:043−481−1239 |
管内全域 |
佐倉消防署 予防係 |
〒285−8619 佐倉市大蛇町281(庁舎1階) 電話:043−481−1140 |
志津消防署の管轄区域を除く佐倉市全域 |
志津消防署 予防係 |
〒285−0858 佐倉市ユーカリが丘1−1−28 電話:043−487−0119 |
佐倉市のうち上座 小竹 小竹干拓 青菅 先崎 先崎干拓 井野 宮ノ台 ユーカリが丘 南ユーカリが丘 西ユーカリが丘 井野町 上志津 上志津原 下志津 下志津原 中志津 西志津 |
八街消防署 予防係 |
〒289−1115 八街市八街ほ584−2 電話:043−440−0119 |
八街市全域 |
酒々井消防署 予防係 |
〒285−0905 印旛郡酒々井町上岩橋1168−1 電話:043−497−0119 |
酒々井町全域 |